猫と畑の写真
猫の「楽・福」と犬の「ちょこ」と農作業とその周辺の携帯写真が主です。
黄葉まつり ①
先月23日より 始まった黄葉まつり
すでに イベント終了してますが ご報告しますね
祐専寺 (ゆうせんじ)
エンジェルストランペット
トランペットフラワーと 言った方が よくわかりますね
毒があるので 要注意です
樹齢百年を超えるものを含め一万本ものイチョウがあります
民家の庭先の古木には 乳根(ちちね)ができています
樹齢100年以上の樹に 現れるそうですが
この樹は 樹齢200年以上経っているとか
芋茎 (ずいき)
イモを食べるより 葉茎を食べるための栽培ですね
以前は この時期 黄色に染まるころには
臭くて 通るのも嫌でしたが
観光誘致のため 取り除いた果肉は 乾燥させて
周囲には 置かなくなりましたね
栴檀 (せんだん)の実が いっぱい
5月~6月の頃 薄紫の花が たくさん咲いて 美しい
クリックで 別窓が開き さらにルーペを押すと 大きくなります
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
関連記事
黄葉まつり ② (2019/12/04)
黄葉まつり ① (2019/12/03)
楽・福 (2019/11/27)
スポンサーサイト
コメント(14)件
≪
黄葉まつり ②
|
HOME
|
楽・福
≫
コメント
コメントありがとう♪
ichanさんへ
黄葉したイチョウは 風が吹くと
あっという間に 枯れ木のようになりますね
この辺りも 風当たりの強い所は
すでに 葉が ほとんどない樹もあります
もうすぐ 伊吹おろしが 吹くと 震えあがる季節 ><。
なっつばーさんへ
悲しいことが 続きましたね
ワンちゃんそろっての お出かけ 思い出の場所
見るのも 辛くなるような
気持ちが落ち着かれたら また お出かけ
楽しんでくださいね
2019/12/04(水) 06:55 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/12/03(火) 22:46 | | #[
編集
]
No title
美しいですね~。
私は匂いは気にならなかったです。
慣れちゃうと言うか。わらい
コレがギンナンの匂いなんだな~ってね。
もう落葉が始まっているのでしょうか。
今年も出掛けられないでいます。
思い出がイッパイの祖父江町。
一緒に歩いた道を柚子と歩きに行きたいな。
2019/12/03(火) 22:20 |
URL
| なっつばー #-[
編集
]
こんばんは
こちらでは既に銀杏の黄葉の時期は終わって
いますが、最盛期の黄葉は見事でした。
季節を感じられるのは日本の良いところですね。
2019/12/03(火) 21:23 |
URL
| ichan #-[
編集
]
コメントありがとう♪
由乃さんへ
夕方のニュースとか NH〇で 放送されたようです
黄色一色に染まった町は いつもより
たくさんの家族連れと カメラマンで いっぱい
もうちょっと愛想よく販売するといいのにね
せいパパさんへ
観光は ほとんど お金ですね
それはそれで 仕方ないですが
そういうこと考えないで 楽しむことにしています
出先で 美味しいもの 買って帰るのが楽しみ
2019/12/03(火) 20:33 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
No title
観光が絡むと予算が出るので
整備されるのですね。
何でもお金ボランティアでやる人は
ほとんどいないでしょう。
応援!
2019/12/03(火) 18:44 |
URL
|
せいパパ
#-[
編集
]
No title
こんばんは
黄葉まつり、テレビでも見ました
一面黄色い世界
鮮やかで綺麗ですね
2019/12/03(火) 17:59 |
URL
| 由乃 #SFo5/nok[
編集
]
コメントありがとう♪
園長さんへ
この時期 おまつりでないのに
イチョウのあたりうを歩いていると
あらぬ疑いがかけらるので 注意です ('◇')ゞ
イチョウは 抗菌作用があるので
何かと使い方によっては いい樹です
園主さんへ
ギンナンの消費が減り 多くの生産者が
放置したり 切り倒したりしてましたが
最近メディアなどに取り上げ 観光に
力を入れ始めたようです
落葉も 半端ないですけどね
紅葉さんへ
芋茎 みなくなりましたね
とても懐かしく この時期になると
ここへ来たついでに 撮っています
吟遊紳士さんへ
ほとんど 私のそばに来てくれるので
いつでも 撮れるのですが 寝てることが多く
眼を閉じてたり うまくいかないものですね
モデルポーズは 難しい ('◇')ゞ
いつか機会がありしたら よろしくお願いします
hippoponさんへ
いちょう祭りは 終わりましたが
もう少し あちこちで 売っているようです
住所 教えてくださると 送ることができますが (´艸`*)
あ わたしも ばれるか ( ゚∀゚)アハハ
2019/12/03(火) 16:08 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
No title
ねこちゃん、かわいいですねぇ~~(o^―^o)ニコ
今年は銀杏買えないままです。
銀杏通販で剥てみようかしら?
温かくて眠くて朦朧としてました💦
2019/12/03(火) 13:15 | URL | hippopon #-[
編集
]
No title
みかんさん!
にゃんちゃん達のお写真、ありがとうございます<m(__)m>
これだけ撮るの大変だったでしょう!
ほぼ全部、保存しました(^^♪
どのショットを描こうかと~嬉しい悩み中です❤
2019/12/03(火) 12:18 | URL | 吟遊紳士 #-[
編集
]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/12/03(火) 10:28 | | #[
編集
]
みかんさんおはようございます。
ずいき懐かし~い。
最近食べることなくなりました。
銀杏の匂い独特な匂いですものね。
2019/12/03(火) 09:06 | URL | 紅葉 #kmaoqnpc[
編集
]
No title
1本でも存在感のあるイチョウが こんなに沢山あれば
凄い景観だと思います。
こちらのイチョウも もう殆どが散り その下には
黄色のじゅうたんが敷かれているようです。
季節を感じますね。
2019/12/03(火) 08:12 | URL | 園主 #-[
編集
]
No title
銀杏って倒れても枯れない丈夫な木ですよね。
黄葉の時期は本当にきれいだけど
確かに銀杏の果肉の匂いは・・・
観光に来てもらうためには除去しておくのがいいですね~
2019/12/03(火) 08:11 |
URL
| 園長 #JalddpaA[
編集
]
コメントの投稿
【名前】
【タイトル】
【メールアドレス】
【WEBサイトURL】
【本文】
【文字 & アイコン】
【パスワード】
【非公開コメント】
管理者にだけ表示を許可する
«
黄葉まつり ②
l
ホーム
l
楽・福
»
楽天市場
楽天ブックス
こんにちは~ニャ
Author:みかん
バナーの貼り方の一例はこちらの
<続きを読む>
に書いてます
siopopさんより
にほんブログ村
にほんブログ村
鉛筆語り
さんより
お世話になっている所です
季節の花300
K'sBookshelf辞典・用語花の名前小事典 葉の図鑑・蕾の図鑑・実や花後の図鑑
四季の山野草
GIFアニメ
くろご式ことわざ辞典
SP-Studio
松江の花図鑑
画像の無断使用 やめてください
著作権 放棄してません☆
さくら咲く
HeroRisa
GIFアニメ
Powered By FC2ブログ
お願い事
鉛筆語り
C肝ダメログ
厚生労働省 公式キャラ アマビエ
オレンジリボン
子供虐待防止オレンジリボン 有名人の応援メッセージあり。 クリックして見てください。 勧誘ではないです★
検索フォーム
カレンダー
12
| 2021/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
仲良くなりたいニャン
インターネット人権相談センター
動物の愛護と適切な管理
今日も洗濯日和
ジョアっち トゥオッ!
三毛猫♡みっちゃんブログ
気楽に役立たZOO
そよ風と花のメロディー
しろは、ボケ 防止に、
自由気ままに・・・
ひぐらし日記
おいしゃんの回覧板
ギロチンスカヤのため息
ペコ大佐の”今日ものん気な緊急発信”
ペコ大佐の「非自明的な零点を制覇せよ!」の巻
ねだめカンタービレ
マンチカンの「短足だってイイじゃん♪♪♪」
うさぎ♪うちゃぎ♪ぶぅ~☆彡
ひまわり通信
かじぺたのもっとデンジャラス(そうかも)ゾーン
かじぺたのデンジャラス(そうでもない)ゾーン
かじぺた家
わいわいblog
ブラウンも、ルージュも大好き
特務曹長の三丁目こだわり劇場
ねこ手でチクチク
ハッカの飴玉
アマチュア無線局 7M2MZOのブログ
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
トッコス爺の身近な花・虫・鳥 撮り
茨城東海岸
犬族・猫族・大家族
濃密に稼げる!100倍速カリスマ CyberBizKiz-Blog
こころの旅・・・日々の想い
風の吹くまま きまぐれ雑記帳
お迎えが来ない居候hippoponの日常
まんねんずの・・・らくがき帳よ
[心と身体、人と私、癒しと石]鬱・更年期障害モロモロ、ズッコケ記録
更年期は続くよ・・・
お茶にしまい♪
C肝ダメログ
まじょかふぇ!
ガーデン すみれの丘
ビーチサイドの人魚姫
ねこのしっぽ
キャンプ猫GAVI
藤花幻
女の子のママです~~エッセイマンガ~~
続・ふ~みん劇場
鉛筆語り
海辺の潮風
Once in a Blue Moon
走れ!でんどう三輪車
しがないおじさんの といぷぅらいふ
母と娘のものがたり
アーリーリタイアで俺は楽をしたい
まあみの宝箱
チビタマのblog
ビーグル犬&柴犬
チビタマ日記
きょうもsarada気分で
まつうら農園
ようこばあさんのブログ
にゃんこ だいすき 日記
屋敷林
うちのボン
一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ
こびんの内緒話
杜を訪ねて 第二章
M字ハゲおやじの野望!
諏訪っこの鳥たち
MIZU NOTE
玉三郎 やさぐれ日記
青空の日々
みつばちと蜂蜜とわたし
そよ風そよぐ*そよご日記
四季自然
ペイントではじめた絵日記
ココロの色
ちゃのまのちゃたろう
あの日見たひまわりの花を忘れない
労働と入院のあいだ♪
るんたった!
気ままな施術師の気ままな日記
いろいろ考え中
凛鈴の肉球の足跡~RINRIN
「そら豆ちゃんがいく」!
なにかいいことありますように
今日のお菓子 ~Today's Sweets~
風の音・心の色
銀塩逍遥
ノリーのスローライフ
七味唐辛子
エデンの園には ひかりがいっぱい!
いぢわるこみ箱
極小ヨーキーの子犬がやってきた!
(続) 人生まったり散歩中
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
みかん:蝋梅 (01/27)
しろ:蝋梅 (01/27)
園主:蝋梅 (01/27)
由乃:蝋梅 (01/27)
みかん:蝋梅 (01/27)
読んでちょ
蝋梅 (01/27)
椿 (01/26)
紅梅 (01/25)
寝る前 (01/24)
なかよし (01/23)
QRコード
黄葉したイチョウは 風が吹くと
あっという間に 枯れ木のようになりますね
この辺りも 風当たりの強い所は
すでに 葉が ほとんどない樹もあります
もうすぐ 伊吹おろしが 吹くと 震えあがる季節 ><。
なっつばーさんへ
悲しいことが 続きましたね
ワンちゃんそろっての お出かけ 思い出の場所
見るのも 辛くなるような
気持ちが落ち着かれたら また お出かけ
楽しんでくださいね
私は匂いは気にならなかったです。
慣れちゃうと言うか。わらい
コレがギンナンの匂いなんだな~ってね。
もう落葉が始まっているのでしょうか。
今年も出掛けられないでいます。
思い出がイッパイの祖父江町。
一緒に歩いた道を柚子と歩きに行きたいな。
いますが、最盛期の黄葉は見事でした。
季節を感じられるのは日本の良いところですね。
夕方のニュースとか NH〇で 放送されたようです
黄色一色に染まった町は いつもより
たくさんの家族連れと カメラマンで いっぱい
もうちょっと愛想よく販売するといいのにね
せいパパさんへ
観光は ほとんど お金ですね
それはそれで 仕方ないですが
そういうこと考えないで 楽しむことにしています
出先で 美味しいもの 買って帰るのが楽しみ
整備されるのですね。
何でもお金ボランティアでやる人は
ほとんどいないでしょう。
応援!
黄葉まつり、テレビでも見ました
一面黄色い世界
鮮やかで綺麗ですね
この時期 おまつりでないのに
イチョウのあたりうを歩いていると
あらぬ疑いがかけらるので 注意です ('◇')ゞ
イチョウは 抗菌作用があるので
何かと使い方によっては いい樹です
園主さんへ
ギンナンの消費が減り 多くの生産者が
放置したり 切り倒したりしてましたが
最近メディアなどに取り上げ 観光に
力を入れ始めたようです
落葉も 半端ないですけどね
紅葉さんへ
芋茎 みなくなりましたね
とても懐かしく この時期になると
ここへ来たついでに 撮っています
吟遊紳士さんへ
ほとんど 私のそばに来てくれるので
いつでも 撮れるのですが 寝てることが多く
眼を閉じてたり うまくいかないものですね
モデルポーズは 難しい ('◇')ゞ
いつか機会がありしたら よろしくお願いします
hippoponさんへ
いちょう祭りは 終わりましたが
もう少し あちこちで 売っているようです
住所 教えてくださると 送ることができますが (´艸`*)
あ わたしも ばれるか ( ゚∀゚)アハハ
今年は銀杏買えないままです。
銀杏通販で剥てみようかしら?
温かくて眠くて朦朧としてました💦
にゃんちゃん達のお写真、ありがとうございます<m(__)m>
これだけ撮るの大変だったでしょう!
ほぼ全部、保存しました(^^♪
どのショットを描こうかと~嬉しい悩み中です❤
最近食べることなくなりました。
銀杏の匂い独特な匂いですものね。
凄い景観だと思います。
こちらのイチョウも もう殆どが散り その下には
黄色のじゅうたんが敷かれているようです。
季節を感じますね。
黄葉の時期は本当にきれいだけど
確かに銀杏の果肉の匂いは・・・
観光に来てもらうためには除去しておくのがいいですね~