猫と畑の写真
猫の「楽・福」と犬の「ちょこ」と農作業とその周辺の携帯写真が主です。
アツミヒナゲシ
鹿とゴリラが 居ますョ
苔(こけ)テラリウムは
ガラス瓶の中に 苔を植えて アートな世界
テラリウムは
苔だけでなく 多肉植物やシダや観葉植物などを
組み合わせたものを言います
アツミヒナゲシ (渥美罌粟)
和名は愛知県渥美半島に沿岸部で
日本の帰化が発見されたことに由来する
土地の所有者が 引き抜いたり 除草剤まいたりしてるのに
毎年のように芽が出てきている
育てては いけない植物
ナニワイバラ (難波茨 浪花茨)
耐寒性低木
大阪など近畿地方から 植栽が広まったらしいのが
名の由来
香りがよく 大きな花を咲かせる
5月11日 瓦の街へ ハイキングに行って来ました
身近な画像報告後 また 報告します、( `・∀・´)ノヨロシク
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
関連記事
桐 (2019/05/14)
アツミヒナゲシ (2019/05/13)
オニノゲシ (2019/05/04)
スポンサーサイト
コメント(18)件
≪
桐
|
HOME
|
津島の藤まつり ⑧
≫
コメント
No title
ペチュニアもちょびっと植えました。
夏は おやさいのほうがいいのですが、、いつも失敗ばかり。
気が重いです。
2019/05/14(火) 15:24 | URL | hippopon #-[
編集
]
なっつばーさんへ
コメントありがとう♪
メダカを飼っている家族が 苔とか水草とか
チャレンジしているので
わたしは 植えこんだものを 見させてもらってるだけ
おもしろいと思うのですが 多肉の守で 四苦八苦してるので
手が出せません
2019/05/14(火) 14:00 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
No title
コケって最近流行りのようですね。
まだ良さが分らないのですが・・・。(^▽^;)
アツミヒナゲシ、このあたりでも見かけますよ。
繁殖力が強いんですね。
2019/05/13(月) 23:34 |
URL
| なっつばー #-[
編集
]
コメントありがとう♪
吟遊紳士さんへ
学校で 描いてたが用紙は 水彩画の時だと
べこべこになり 乾いても べこべこ
そんな時代でした ('◇')ゞ
今は 画質がよいんですね
あじさいも アヤメも 雰囲気よいですよね
クチナシの花も いい感じ (´艸`*)
チェリー8823さんへ
藤の花も あちこちで 花咲いて
今年も 美しい景色でしたね
テラリウムは 家族が作ってきたものです
わたしは ドライフラワーをせっせと 作っていますが
なかなか 花が育ちません ('◇')ゞ
窓さんへ
自分たちが住んでいる所から
だんだんと 日本中広まっていくのは
うれしいですね (*´▽`*)
ichanさんへ
テラリウムは家族が作ったものです
細かい作業なので 不器用な割には
上手く作れた方だと思います
どなたかの置手紙 読んでる最中かも (´艸`*)
2019/05/13(月) 21:07 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
こんばんは
苔テラリウム、鹿さんとゴリラさんを発見しました。
器用な方がいるのですね。
根気も必要な分野のような・・・。
ちょこちゃん、何をスンスンしているのでしょう?
2019/05/13(月) 20:33 |
URL
| ichan #-[
編集
]
ナニワイバラですか!
大阪人ですが、知りません。(;^_^
色合いが鮮やかですね~~!
瓦の画像も、愉しみにしています。
2019/05/13(月) 20:03 |
URL
| 窓 #C6mduWPs[
編集
]
No title
今回もハイキングたくさん歩かれましたね
すごいです
フジやいろいろな花が見られて
この時期は楽しいですね
苔テラリュームは近頃流行ってますね
管理が難しそうで手が出ませんけど(^^)/
2019/05/13(月) 19:21 | URL | チェリー8823 #aYDccP8M[
編集
]
No title
こんにちは!
画用紙を使用しているので(厚いので)
天候にはそれほど左右されませんよ^^
水彩をやる場合は水張りします♪
水張りする際は紙はべこべこにふやけていますが
乾いてくるとピンとして紙が張ります。
乾燥後に絵の具で塗った場合、水をつけすぎると少しだけたるみますが乾くと紙はピンピンです(^^♪
花図鑑シリーズ、次は紫陽花かあやめにしようかな♪
2019/05/13(月) 17:55 | URL | 吟遊紳士 #-[
編集
]
コメントありがとう♪
てかとさんへ
ちっこいフィギアが 置いてあります
苔を植えて 楽しむ植栽ですね
「ふーん」の方です ( ´艸`)
柴犬ケイさんへ
朝の一時間って すごい差がありますよね
娘が居る時は 大変でしたが 最近は
寝坊しても 困ることないですけど ^^;
ハイキングも朝早くのお出かけ バタバタでした
園主さんへ
種が 飛んでくるんでしょうか
毎年 同じ所に生えてきているので
一度 つうほうしたことがあります
ナニワイバラ 石垣を作って這わせてありました
2019/05/13(月) 16:19 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
No title
育ててはいけないケシは よく分かりませんね。
ナニワイバラはこちらでもよく見かけますが きれいですね。
でも 広いとこでないと 場所をとりそうですね。
2019/05/13(月) 10:36 | URL | 園主 #-[
編集
]
こんにちは♪
みかんさん おはようございます♪
いつもありがとうございます♪
鹿とゴリラが 居ますョ
苔(こけ)テラリウムは
ガラス瓶の中に 苔を植えて アートな世界
素敵ですね(*^-^*)
テラリウムは
苔だけでなく 多肉植物やシダや観葉植物などを
組み合わせたものを言うんですね(*^^*)
アツミヒナゲシ (渥美罌粟)
和名は愛知県渥美半島に沿岸部で
日本の帰化が発見されたことに由来する
んですね(*^。^*)
土地の所有者が 引き抜いたり 除草剤まいたりしてるのに
毎年のように芽が出てきて強い花ですね('◇')ゞ
育てては いけない植物ですね( *´艸`)
ナニワイバラ (難波茨 浪花茨)
耐寒性低木
大阪など近畿地方から 植栽が広まったらしいのが
名の由来なんですね(*'▽')
香りがよく 大きな花を咲かせて素適です(*‘∀‘)
5月11日 瓦の街へ ハイキングに行って来ました
身近な画像報告後 また 報告楽しみです(*´▽`*)
ちょこちゃん後ろ姿可愛いです(*^-^*)
今朝寝坊しまして目が覚めたのは6時で今の時間に
なりました(^^♪
2019/05/13(月) 10:02 |
URL
| 柴犬ケイ #53A0b1AQ[
編集
]
No title
コケで鹿とか再現してんですかこれ。
それならばすごい高度な職人の技ですね。
鹿が100均とかの人形です、とかならふーんだけど。
2019/05/13(月) 09:41 |
URL
| てかと #-[
編集
]
コメントありがとう♪
hippoponさんへ
巷には ポピーに似たオレンジの花が
ユラユラ揺れて かわいい姿してますが
繁殖力 強すぎです
よい色なのにね 。。。_| ̄|○
せいパパさんへ
手ごろ価格で楽しめます
苔だけでなく いろんな植物も植えると
また 個性的な感じになるかと
家の中で楽しめる植栽ですね (*^。^*)
由乃さんへ
苔だけで育てる 苔テラリウムと
あれこれ混ぜ植するテラリウムがあり
どちらも それなりに 楽しめますね
ナニワイバラ 長く咲き続けるのでいい感じです
紅葉さんへ
育ててはいけない植物でも
飛来してくるから 放置できないんですよね
ナニワイバラ 今 花盛り ほしくなります ('◇')ゞ
ハイキング情報 もう少し後かと _(_^_)_
2019/05/13(月) 09:28 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
みかんさんおはようございます。
アツミヒナゲシって初めてみたかも。
育ててはいけないんですね~
ナニワイバラ椿かと思いました(笑)
ハイキングのUP楽しみにしています。
2019/05/13(月) 09:05 | URL | 紅葉 #kmaoqnpc[
編集
]
No title
苔テラリウム
素敵ですね~~
こういうのも最近は流行ってるのですね
ナニワイバラ沢山花が咲いて
綺麗ですね~
2019/05/13(月) 08:33 |
URL
| 由乃 #SFo5/nok[
編集
]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/05/13(月) 07:08 | | #[
編集
]
No title
テラリウムは初めて知りました
小さな宇宙みたいで面白いな
苔がこんな感じにアレンジされてるのか。
不思議な花いろのケシですね。
応援!
2019/05/13(月) 05:19 |
URL
|
せいパパ
#-[
編集
]
No title
ひなげしの類って可憐で風に揺れてるの何時までも眺めていたい気分。
あ~ぁ これ、、それなんですね。
素敵な色なのに、、
2019/05/13(月) 01:33 | URL | hippopon #-[
編集
]
コメントの投稿
【名前】
【タイトル】
【メールアドレス】
【WEBサイトURL】
【本文】
【文字 & アイコン】
【パスワード】
【非公開コメント】
管理者にだけ表示を許可する
«
桐
l
ホーム
l
津島の藤まつり ⑧
»
楽天市場
楽天ブックス
こんにちは~ニャ
Author:みかん
バナーの貼り方の一例はこちらの
<続きを読む>
に書いてます
siopopさんより
にほんブログ村
にほんブログ村
鉛筆語り
さんより
お世話になっている所です
季節の花300
K'sBookshelf辞典・用語花の名前小事典 葉の図鑑・蕾の図鑑・実や花後の図鑑
四季の山野草
GIFアニメ
くろご式ことわざ辞典
SP-Studio
松江の花図鑑
画像の無断使用 やめてください
著作権 放棄してません☆
さくら咲く
HeroRisa
GIFアニメ
Powered By FC2ブログ
お願い事
鉛筆語り
C肝ダメログ
厚生労働省 公式キャラ アマビエ
オレンジリボン
子供虐待防止オレンジリボン 有名人の応援メッセージあり。 クリックして見てください。 勧誘ではないです★
検索フォーム
カレンダー
02
| 2021/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
仲良くなりたいニャン
インターネット人権相談センター
動物の愛護と適切な管理
今日も洗濯日和
ジョアっち トゥオッ!
三毛猫♡みっちゃんブログ
気楽に役立たZOO
そよ風と花のメロディー
しろは、ボケ 防止に、
自由気ままに・・・
ひぐらし日記
おいしゃんの回覧板
ギロチンスカヤのため息
ペコ大佐の”今日ものん気な緊急発信”
ペコ大佐の「非自明的な零点を制覇せよ!」の巻
ねだめカンタービレ
マンチカンの「短足だってイイじゃん♪♪♪」
うさぎ♪うちゃぎ♪ぶぅ~☆彡
ひまわり通信
かじぺたのもっとデンジャラス(そうかも)ゾーン
かじぺたのデンジャラス(そうでもない)ゾーン
かじぺた家
わいわいblog
ブラウンも、ルージュも大好き
特務曹長の三丁目こだわり劇場
ねこ手でチクチク
ハッカの飴玉
アマチュア無線局 7M2MZOのブログ
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
トッコス爺の身近な花・虫・鳥 撮り
茨城東海岸
犬族・猫族・大家族
濃密に稼げる!100倍速カリスマ CyberBizKiz-Blog
こころの旅・・・日々の想い
風の吹くまま きまぐれ雑記帳
お迎えが来ない居候hippoponの日常
まんねんずの・・・らくがき帳よ
[心と身体、人と私、癒しと石]鬱・更年期障害モロモロ、ズッコケ記録
更年期は続くよ・・・
お茶にしまい♪
C肝ダメログ
水神様は天女様
ガーデン すみれの丘
ビーチサイドの人魚姫
ねこのしっぽ
キャンプ猫GAVI
藤花幻
女の子のママです~~エッセイマンガ~~
続・ふ~みん劇場
鉛筆語り
海辺の潮風
Once in a Blue Moon
走れ!でんどう三輪車
しがないおじさんの といぷぅらいふ
母と娘のものがたり
アーリーリタイアで俺は楽をしたい
まあみの宝箱
チビタマのblog
ビーグル犬&柴犬
チビタマ日記
きょうもsarada気分で
まつうら農園
ようこばあさんのブログ
にゃんこ だいすき 日記
屋敷林
うちのボン
一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ
こびんの内緒話
杜を訪ねて 第二章
M字ハゲおやじの野望!
諏訪っこの鳥たち
MIZU NOTE
玉三郎 やさぐれ日記
青空の日々
みつばちと蜂蜜とわたし
そよ風そよぐ*そよご日記
四季自然
ペイントではじめた絵日記
ココロの色
ちゃのまのちゃたろう
あの日見たひまわりの花を忘れない
労働と入院のあいだ♪
るんたった!
気ままな施術師の気ままな日記
いろいろ考え中
凛鈴の肉球の足跡~RINRIN
「そら豆ちゃんがいく」!
なにかいいことありますように
今日のお菓子 ~Today's Sweets~
風の音・心の色
銀塩逍遥
ノリーのスローライフ
七味唐辛子
エデンの園には ひかりがいっぱい!
いぢわるこみ箱
極小ヨーキーの子犬がやってきた!
(続) 人生まったり散歩中
おとめのたくらみ
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
みかん:いただきもの (02/28)
てかと:いただきもの (02/28)
園長:いただきもの (02/28)
吟遊紳士:いただきもの (02/28)
みかん:いただきもの (02/27)
読んでちょ
粘土 (03/01)
いただきもの (02/27)
オオイヌノフグリ (02/26)
ミモザ (02/25)
ヌートリア (02/24)
QRコード
夏は おやさいのほうがいいのですが、、いつも失敗ばかり。
気が重いです。
メダカを飼っている家族が 苔とか水草とか
チャレンジしているので
わたしは 植えこんだものを 見させてもらってるだけ
おもしろいと思うのですが 多肉の守で 四苦八苦してるので
手が出せません
まだ良さが分らないのですが・・・。(^▽^;)
アツミヒナゲシ、このあたりでも見かけますよ。
繁殖力が強いんですね。
学校で 描いてたが用紙は 水彩画の時だと
べこべこになり 乾いても べこべこ
そんな時代でした ('◇')ゞ
今は 画質がよいんですね
あじさいも アヤメも 雰囲気よいですよね
クチナシの花も いい感じ (´艸`*)
チェリー8823さんへ
藤の花も あちこちで 花咲いて
今年も 美しい景色でしたね
テラリウムは 家族が作ってきたものです
わたしは ドライフラワーをせっせと 作っていますが
なかなか 花が育ちません ('◇')ゞ
窓さんへ
自分たちが住んでいる所から
だんだんと 日本中広まっていくのは
うれしいですね (*´▽`*)
ichanさんへ
テラリウムは家族が作ったものです
細かい作業なので 不器用な割には
上手く作れた方だと思います
どなたかの置手紙 読んでる最中かも (´艸`*)
器用な方がいるのですね。
根気も必要な分野のような・・・。
ちょこちゃん、何をスンスンしているのでしょう?
色合いが鮮やかですね~~!
瓦の画像も、愉しみにしています。
すごいです
フジやいろいろな花が見られて
この時期は楽しいですね
苔テラリュームは近頃流行ってますね
管理が難しそうで手が出ませんけど(^^)/
画用紙を使用しているので(厚いので)
天候にはそれほど左右されませんよ^^
水彩をやる場合は水張りします♪
水張りする際は紙はべこべこにふやけていますが
乾いてくるとピンとして紙が張ります。
乾燥後に絵の具で塗った場合、水をつけすぎると少しだけたるみますが乾くと紙はピンピンです(^^♪
花図鑑シリーズ、次は紫陽花かあやめにしようかな♪
ちっこいフィギアが 置いてあります
苔を植えて 楽しむ植栽ですね
「ふーん」の方です ( ´艸`)
柴犬ケイさんへ
朝の一時間って すごい差がありますよね
娘が居る時は 大変でしたが 最近は
寝坊しても 困ることないですけど ^^;
ハイキングも朝早くのお出かけ バタバタでした
園主さんへ
種が 飛んでくるんでしょうか
毎年 同じ所に生えてきているので
一度 つうほうしたことがあります
ナニワイバラ 石垣を作って這わせてありました
ナニワイバラはこちらでもよく見かけますが きれいですね。
でも 広いとこでないと 場所をとりそうですね。
いつもありがとうございます♪
鹿とゴリラが 居ますョ
苔(こけ)テラリウムは
ガラス瓶の中に 苔を植えて アートな世界
素敵ですね(*^-^*)
テラリウムは
苔だけでなく 多肉植物やシダや観葉植物などを
組み合わせたものを言うんですね(*^^*)
アツミヒナゲシ (渥美罌粟)
和名は愛知県渥美半島に沿岸部で
日本の帰化が発見されたことに由来する
んですね(*^。^*)
土地の所有者が 引き抜いたり 除草剤まいたりしてるのに
毎年のように芽が出てきて強い花ですね('◇')ゞ
育てては いけない植物ですね( *´艸`)
ナニワイバラ (難波茨 浪花茨)
耐寒性低木
大阪など近畿地方から 植栽が広まったらしいのが
名の由来なんですね(*'▽')
香りがよく 大きな花を咲かせて素適です(*‘∀‘)
5月11日 瓦の街へ ハイキングに行って来ました
身近な画像報告後 また 報告楽しみです(*´▽`*)
ちょこちゃん後ろ姿可愛いです(*^-^*)
今朝寝坊しまして目が覚めたのは6時で今の時間に
なりました(^^♪
それならばすごい高度な職人の技ですね。
鹿が100均とかの人形です、とかならふーんだけど。
巷には ポピーに似たオレンジの花が
ユラユラ揺れて かわいい姿してますが
繁殖力 強すぎです
よい色なのにね 。。。_| ̄|○
せいパパさんへ
手ごろ価格で楽しめます
苔だけでなく いろんな植物も植えると
また 個性的な感じになるかと
家の中で楽しめる植栽ですね (*^。^*)
由乃さんへ
苔だけで育てる 苔テラリウムと
あれこれ混ぜ植するテラリウムがあり
どちらも それなりに 楽しめますね
ナニワイバラ 長く咲き続けるのでいい感じです
紅葉さんへ
育ててはいけない植物でも
飛来してくるから 放置できないんですよね
ナニワイバラ 今 花盛り ほしくなります ('◇')ゞ
ハイキング情報 もう少し後かと _(_^_)_
育ててはいけないんですね~
ナニワイバラ椿かと思いました(笑)
ハイキングのUP楽しみにしています。
素敵ですね~~
こういうのも最近は流行ってるのですね
ナニワイバラ沢山花が咲いて
綺麗ですね~
小さな宇宙みたいで面白いな
苔がこんな感じにアレンジされてるのか。
不思議な花いろのケシですね。
応援!
あ~ぁ これ、、それなんですね。
素敵な色なのに、、