猫と畑の写真
猫の「楽・福・小太郎・大二郎」猫4匹と農作業とその周辺の携帯写真が主です。
ローゼルの葉入りカレー
ローゼルの花が咲き始めました
インスタントカレーですが 乾燥ローゼルの葉を入れてみました
酸っぱい、と あったので はじめてのことなので
ふたつまみほど 入れてみましたが 酸味を感じさせないくらいの
量でした><
食べて わかったのですが 乾燥葉は お茶にはいいけど
食べる時は 葉だけの方がいいです
軸は 硬い
お肉がなかったので 代わりにウインナー
我が家のカレーに 欠かせない、 まぐろのフレーク缶
台風はそれたものの これから咲き始める時
少しの風で 倒れ 収穫は減るかも
白ローゼル
こちらは 観賞用ですが とりあえず 種の収穫用に
数本植えてたら いつのまにか 実ができていた
出荷するわけでないですから
特に 焦ることはないんですけどね、花が 楽しみなのに
昼には しぼんでしまう半日花
それでも あちこち咲き出すと うれしい
また ジャム作り 楽しみだしね
稲刈りがはじまっています
銀杏の収穫の準備もはじまっています
秋の風物詩かな
臭いのが たまりませんけど ><。
秋 だんだんと 虫の活動が鈍くなり 撮ってる間も
じっとしてました
苦手な方 ごめんなさい <(_)>
ゴマダラマカミキリ
シジミチョウ
バッタ
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
関連記事
ローゼル 3種類 (2015/09/16)
ローゼルの葉入りカレー (2015/09/12)
ローゼル 葉茶 (2015/07/29)
スポンサーサイト
コメント(17)件
≪
狐の胡麻?
|
HOME
|
雨の日
≫
コメント
ノンさんへ
コメント ありがとう♪
わたしが 育てているローゼルは 3種
ここ 見てね
http://ponta64.blog38.fc2.com/blog-entry-2431.html
白ローゼル きれいな色でしょう^^
2015/09/19(土) 10:07 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
No title
白ローゼルに実がついてますかぁ?!
(゚0゚;ノ)ノ ヒョエッ!! 我が家の白は、まだ花も咲いてないんです。
赤は15個ほど花が咲いてますよ。
みかんさんに質問です。
花って半日だけだけど、何回か咲くの? 実の状態って真ん丸になってたらいいのかな?
それと白の種から赤ができるの?
教えてくださーい
2015/09/19(土) 00:03 |
URL
| ノン #-[
編集
]
コメント ありがとう♪
由乃さんへ
ローゼル 体によいし お茶にするために
乾燥させみました
これから 花後 実ができ 収穫とジャム作り
忙しくなります、楽しみです
チェリー8823さんへ
ゴマダラカミキリムシ 見てる分には よいのですが
卵を産みつけ 幼虫が 中を食い荒らし
果樹の大敵 ><
すでに 数本 やられました
せいパパさんへ
乾燥ローゼル 味 不明ですよね
酸味が出て 一応 体にはよいみたいです
虫は 子供のころ 平気だったのに
大人になると 苦手です (^^ゞ
2015/09/14(月) 20:47 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
No title
ローゼルの花は美しいですね
カレーに葉が入ってるのを
食べたことがありますが
よく分からなかったです。
ゴマダラカミキリは子供の頃
すごく大好きでした。
2015/09/14(月) 20:32 |
URL
| せいパパ #-[
編集
]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/09/14(月) 15:01 | | #[
編集
]
No title
ローゼルの花ってオクラの花に似てますね
ゴマダラカミキリ大好きです\(~o~)/
2015/09/14(月) 14:28 | URL | チェリー8823 #aYDccP8M[
編集
]
No title
おはようございます
ローゼルって食べた事ないのですが
いろいろな事で使えるのですね
カレーにローゼル、気になる~w
2015/09/14(月) 09:31 |
URL
| 由乃 #SFo5/nok[
編集
]
コメント ありがとう♪
アメーバのジャックさんへ
カレーに入れた葉は 乾燥させて保存していたもの
だから もどしても いい色にはなりませんね^^;
虫も秋の虫に変わり 夕方 薄暗くなると
草むらから 虫の声 しばし うるさいかも☆
hippoponさんへ
成長してる時にも お日様は必要ですが
実ができはじめにも お日様がないと
実のいりも悪く 美味しくないんですよね
無事で何よりでした、まだまだ 注意必要ですね
しろさんへ
白のローゼル 花がいつのまにか 咲いていたんですね、
見損ないました><。
まだ これからも咲いてくるので 今から 楽しみ
3種類の種 残さないと^^
これ以上 風吹いてほしくないです><
園長さんへ
ローゼルの花は 切花にはむいていませんが
観賞用に育ててる人も居るそうです、
実ができて 良い枝ぶりは 切花として
出荷されてるみたいです
園長さんの所 無事でよかったです
2015/09/13(日) 21:07 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/09/13(日) 19:43 | | #[
編集
]
No title
ローゼルの花って可愛い♪
一日花でなければ切り花にしたいくらいなのにね。
そちらはもう稲刈り始まってるんですね、
こっちは9月の終わりごろかな、
もう豪雨や暴風にならなければいいけど・・・
2015/09/13(日) 19:25 | URL | 園長 #JalddpaA[
編集
]
No title
みかん さん
こんばんは
ローゼル咲くの早いですね、
我が家は、まだ蕾が固いです、
去年より、気候の所為で遅いのかも。
不順な天気にローゼルも途惑ってるのか?
2015/09/13(日) 19:15 | URL | しろ #-[
編集
]
No title
こんにちは
大学の学友は、大学卒業後
会社勤めの後帰農し,米処でコメづくりしてました。
つい最近役職になり、2日後に、、恐る恐る、
大丈夫??自分のところだけでないし、、と。
すると、今回の大雨は免れましたが
日照時間が今年は無かったのでなかなかいけないと、、
アノ猛暑はいったいなんだったの??といいたいけど、、
先ずは、安堵しました。
実りの秋の大雨はむごいですね。
2015/09/13(日) 16:49 | URL | hippopon #-[
編集
]
No title
こんにちは^^
カレーはちょっと緑いろっぽくなるんですね。
葉っぱだからあたりまえかなwwwおいしかったですか?
かみきり虫は東京ではあまりみかけなくなりました><なんかなつかしいです。
バッタですか?イナゴじゃなくて?どっちだろ?
2015/09/13(日) 12:30 | URL | アメーバのジャックです #-[
編集
]
コメント ありがとう♪
風露草さんへ
餃子の街 宇都宮あたりですから 野菜の栽培も
多いところなんですよね、
今年の秋冬野菜 高値が予想されます
見越して たくさん 何処かが 補ってくれるといいですが
安倍さんは 食べ物に苦労しませんよ(--)
園主さんへ
ゴマダラカミキリムシの被害知らなくて
イチジク 2本 みかん 数本 やられて
これから 収穫できるっていうくらいに
成長したみかんが ダメになったときは
泣きそうになりました(T▽T)
それ以来 できるだけ 根元の方に 薬 ぬりぬり
カテンベさんへ
たまねぎや じゃがいもと同じ
なすとか 夏野菜を入れたりするのと 同じ感覚
葉っぱですから 気にならない食感でしたが
酸味のある葉っぱのはずが 量が少なかった^^;
2015/09/13(日) 10:31 |
URL
| みかん #RIBVchHI[
編集
]
おはようございます
カレーにローゼルの葉、というのは
カレーに福神漬、みたいな位置づけなの?
いつものカレー、てのと、ひと味違うものに大変身、な隠し味のようなものなのかしらん?
2015/09/13(日) 08:30 |
URL
| カテンベ #-[
編集
]
No title
料理の事はよくわかりませんが ローゼルの花 きれいですね。
ゴマダラカミキリは園芸業者にとって大敵です。
小さい頃はカッコイイと思って見ていたのですが 今では
その被害に恐れてしまいます。
今日 久しぶりに芦北へ行ったのですが 前の台風の被害に
驚きました。大木がいたる所でなぎ倒されていました。
2015/09/12(土) 23:43 | URL | 園主 #-[
編集
]
No title
こんばんは。
涼しくなったものの日中は暑かった。
珍しいカレー見ました。笑
今回の豪雨のところでは、収穫時期だったのに全滅。
これから野菜もお米も高くなりそう。
台風、地震、自然って恐ろしい。
安倍さん恨まれている?
何でも勝手に自分用に替えてしまって。。。
これからどうなるんでしょう。
2015/09/12(土) 21:41 | URL | 風露草 #-[
編集
]
コメントの投稿
【名前】
【タイトル】
【メールアドレス】
【WEBサイトURL】
【本文】
【文字 & アイコン】
【パスワード】
【非公開コメント】
管理者にだけ表示を許可する
«
狐の胡麻?
l
ホーム
l
雨の日
»
楽天市場
楽天ブックス
こんにちは~ニャ
Author:みかん
バナーの貼り方の一例はこちらの
<続きを読む>
に書いてます
siopopさんより
にほんブログ村
にほんブログ村
鉛筆語り
さんより
お世話になっている所です
季節の花300
K'sBookshelf辞典・用語花の名前小事典 葉の図鑑・蕾の図鑑・実や花後の図鑑
四季の山野草
GIFアニメ
くろご式ことわざ辞典
SP-Studio
松江の花図鑑
画像の無断使用 やめてください
著作権 放棄してません☆
さくら咲く
HeroRisa
GIFアニメ
Powered By FC2ブログ
コンパクト月別アーカイブ
2023年01月 (22)
2022年12月 (28)
2022年11月 (31)
2022年10月 (31)
2022年09月 (30)
2022年08月 (31)
2022年07月 (31)
2022年06月 (30)
2022年05月 (31)
2022年04月 (31)
2022年03月 (32)
2022年02月 (28)
2022年01月 (26)
2021年12月 (8)
2021年11月 (27)
2021年10月 (31)
2021年09月 (24)
2021年08月 (30)
2021年07月 (32)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (31)
2021年03月 (31)
2021年02月 (27)
2021年01月 (26)
2020年12月 (27)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (29)
2020年08月 (29)
2020年07月 (28)
2020年06月 (29)
2020年05月 (32)
2020年04月 (30)
2020年03月 (32)
2020年02月 (29)
2020年01月 (27)
2019年12月 (29)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (25)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (30)
2019年02月 (27)
2019年01月 (17)
2018年12月 (24)
2018年11月 (30)
2018年10月 (32)
2018年09月 (29)
2018年08月 (29)
2018年07月 (29)
2018年06月 (30)
2018年05月 (32)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (27)
2018年01月 (27)
2017年12月 (25)
2017年11月 (29)
2017年10月 (27)
2017年09月 (27)
2017年08月 (25)
2017年07月 (31)
2017年06月 (32)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (32)
2017年02月 (29)
2017年01月 (30)
2016年12月 (27)
2016年11月 (30)
2016年10月 (32)
2016年09月 (29)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (32)
2016年05月 (31)
2016年04月 (33)
2016年03月 (32)
2016年02月 (28)
2016年01月 (31)
2015年12月 (32)
2015年11月 (29)
2015年10月 (31)
2015年09月 (22)
2015年08月 (21)
2015年07月 (31)
2015年06月 (24)
2015年05月 (28)
2015年04月 (30)
2015年03月 (32)
2015年02月 (28)
2015年01月 (30)
2014年12月 (28)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (31)
2014年08月 (32)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (32)
2014年04月 (32)
2014年03月 (37)
2014年02月 (27)
2014年01月 (28)
2013年12月 (29)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (32)
2013年06月 (31)
2013年05月 (30)
2013年04月 (31)
2013年03月 (31)
2013年02月 (29)
2013年01月 (29)
2012年12月 (30)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (31)
2012年05月 (29)
2012年04月 (28)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (28)
2011年12月 (32)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (32)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (36)
2011年03月 (37)
2011年02月 (29)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (35)
2010年09月 (31)
2010年08月 (32)
2010年07月 (32)
2010年06月 (32)
2010年05月 (32)
2010年04月 (32)
2010年03月 (31)
2010年02月 (30)
2010年01月 (31)
2009年12月 (28)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (32)
2009年07月 (32)
2009年06月 (31)
2009年05月 (33)
2009年04月 (25)
2009年03月 (3)
plugin by
カスタムテンプレート
お願い事
鉛筆語り
C肝ダメログ
厚生労働省 公式キャラ アマビエ
子供の未来応援国民運動
子供の将来を閉ざさないために社会全体で解決を。
検索フォーム
カレンダー
12
| 2023/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
仲良くなりたいニャン
インターネット人権相談センター
動物の愛護と適切な管理
ジョアっち トゥオッ!
三毛猫♡みっちゃんブログ
気楽に役立たZOO
そよ風と花のメロディー
しろは、ボケ 防止に、
自由気ままに・・・
自由気ままに・・・
ひぐらし日記
おいしゃんの回覧板
ペコ大佐の「非自明的な零点を制覇せよ!」の巻
ねだめカンタービレ
マンチカンの「短足だってイイじゃん♪♪♪」
うさぎ♪うちゃぎ♪ぶぅ~☆彡
ひまわり通信
かじぺたのもっとデンジャラス(そうかも)ゾーン
かじぺたのデンジャラス(そうでもない)ゾーン
かじぺた家
わいわいblog
特務曹長の三丁目こだわり劇場
ねこ手でチクチク
ハッカの飴玉
アマチュア無線局 7M2MZOのブログ
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
トッコス爺の身近な花・虫・鳥 撮り
有彩色 green~orange
ノリスケのフォト日記
犬族・猫族・大家族
濃密に稼げる!100倍速カリスマ CyberBizKiz-Blog
こころの旅・・・日々の想い
風の吹くまま きまぐれ雑記帳
まんねんずの・・・らくがき帳よ
[心と身体、人と私、癒しと石]鬱・更年期障害モロモロ、ズッコケ記録
C肝ダメログ
水神様は天女様
ガーデン すみれの丘
ビーチサイドの人魚姫
ねこのしっぽ
キャンプ猫GAVI
藤花幻
元祖・ふ〜みん劇場
鉛筆語り
渓流猫
Once in a Blue Moon
しがないおじさんの といぷぅらいふ
母と娘のものがたり
アーリーリタイアで俺は楽をしたい
チビタマのblog
ビーグル犬&柴犬
チビタマ日記
きょうもsarada気分で
まつうら農園
ようこばあさんのブログ
にゃんこ だいすき 日記
野山の鳥・水辺の鳥
うちのボン
一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ
こびんの内緒話
杜を訪ねて 第二章
M字ハゲおやじの野望!
諏訪っこの鳥たち
フォトポタとやま日記
玉三郎 やさぐれ日記
青空の日々
みつばちと蜂蜜とわたし
るんたった!
気ままな施術師の気ままな日記
なにかいいことありますように
銀塩逍遥
ノリーのスローライフ
エデンの園には ひかりがいっぱい!
いぢわるこみ箱
極小ヨーキーの子犬がやってきた!
(続) 人生まったり散歩中
おとめのたくらみ
小さく縫って 小さく暮らそう。
ベスト果実に魅せられて
うるわしの日々
生野菜は成長する
ノーベル賞候補犬 サンちゃん
柚子麦畑で猫Life。
バケツブログ
タカへの個人的な日記
趣味の音楽と写真
マルチーズ七海
双尾神マークⅡ
マゴ愛がハンパねぇ!
野菜と花と蜂と
ヤマカゼの散歩記
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
みかん:じゃませんといてー (01/30)
みかん:クリームチーズ (01/30)
miss.key:クリームチーズ (01/30)
miss.key:じゃませんといてー (01/30)
由乃:じゃませんといてー (01/26)
読んでちょ
じゃませんといてー (01/24)
クリームチーズ (01/23)
多肉 (01/22)
いただきもの (01/21)
ミニ葉ボタン (01/20)
QRコード
わたしが 育てているローゼルは 3種
ここ 見てね
http://ponta64.blog38.fc2.com/blog-entry-2431.html
白ローゼル きれいな色でしょう^^
(゚0゚;ノ)ノ ヒョエッ!! 我が家の白は、まだ花も咲いてないんです。
赤は15個ほど花が咲いてますよ。
みかんさんに質問です。
花って半日だけだけど、何回か咲くの? 実の状態って真ん丸になってたらいいのかな?
それと白の種から赤ができるの?
教えてくださーい
ローゼル 体によいし お茶にするために
乾燥させみました
これから 花後 実ができ 収穫とジャム作り
忙しくなります、楽しみです
チェリー8823さんへ
ゴマダラカミキリムシ 見てる分には よいのですが
卵を産みつけ 幼虫が 中を食い荒らし
果樹の大敵 ><
すでに 数本 やられました
せいパパさんへ
乾燥ローゼル 味 不明ですよね
酸味が出て 一応 体にはよいみたいです
虫は 子供のころ 平気だったのに
大人になると 苦手です (^^ゞ
カレーに葉が入ってるのを
食べたことがありますが
よく分からなかったです。
ゴマダラカミキリは子供の頃
すごく大好きでした。
ゴマダラカミキリ大好きです\(~o~)/
ローゼルって食べた事ないのですが
いろいろな事で使えるのですね
カレーにローゼル、気になる~w
カレーに入れた葉は 乾燥させて保存していたもの
だから もどしても いい色にはなりませんね^^;
虫も秋の虫に変わり 夕方 薄暗くなると
草むらから 虫の声 しばし うるさいかも☆
hippoponさんへ
成長してる時にも お日様は必要ですが
実ができはじめにも お日様がないと
実のいりも悪く 美味しくないんですよね
無事で何よりでした、まだまだ 注意必要ですね
しろさんへ
白のローゼル 花がいつのまにか 咲いていたんですね、
見損ないました><。
まだ これからも咲いてくるので 今から 楽しみ
3種類の種 残さないと^^
これ以上 風吹いてほしくないです><
園長さんへ
ローゼルの花は 切花にはむいていませんが
観賞用に育ててる人も居るそうです、
実ができて 良い枝ぶりは 切花として
出荷されてるみたいです
園長さんの所 無事でよかったです
一日花でなければ切り花にしたいくらいなのにね。
そちらはもう稲刈り始まってるんですね、
こっちは9月の終わりごろかな、
もう豪雨や暴風にならなければいいけど・・・
こんばんは
ローゼル咲くの早いですね、
我が家は、まだ蕾が固いです、
去年より、気候の所為で遅いのかも。
不順な天気にローゼルも途惑ってるのか?
大学の学友は、大学卒業後
会社勤めの後帰農し,米処でコメづくりしてました。
つい最近役職になり、2日後に、、恐る恐る、
大丈夫??自分のところだけでないし、、と。
すると、今回の大雨は免れましたが
日照時間が今年は無かったのでなかなかいけないと、、
アノ猛暑はいったいなんだったの??といいたいけど、、
先ずは、安堵しました。
実りの秋の大雨はむごいですね。
カレーはちょっと緑いろっぽくなるんですね。
葉っぱだからあたりまえかなwwwおいしかったですか?
かみきり虫は東京ではあまりみかけなくなりました><なんかなつかしいです。
バッタですか?イナゴじゃなくて?どっちだろ?
餃子の街 宇都宮あたりですから 野菜の栽培も
多いところなんですよね、
今年の秋冬野菜 高値が予想されます
見越して たくさん 何処かが 補ってくれるといいですが
安倍さんは 食べ物に苦労しませんよ(--)
園主さんへ
ゴマダラカミキリムシの被害知らなくて
イチジク 2本 みかん 数本 やられて
これから 収穫できるっていうくらいに
成長したみかんが ダメになったときは
泣きそうになりました(T▽T)
それ以来 できるだけ 根元の方に 薬 ぬりぬり
カテンベさんへ
たまねぎや じゃがいもと同じ
なすとか 夏野菜を入れたりするのと 同じ感覚
葉っぱですから 気にならない食感でしたが
酸味のある葉っぱのはずが 量が少なかった^^;
カレーに福神漬、みたいな位置づけなの?
いつものカレー、てのと、ひと味違うものに大変身、な隠し味のようなものなのかしらん?
ゴマダラカミキリは園芸業者にとって大敵です。
小さい頃はカッコイイと思って見ていたのですが 今では
その被害に恐れてしまいます。
今日 久しぶりに芦北へ行ったのですが 前の台風の被害に
驚きました。大木がいたる所でなぎ倒されていました。
涼しくなったものの日中は暑かった。
珍しいカレー見ました。笑
今回の豪雨のところでは、収穫時期だったのに全滅。
これから野菜もお米も高くなりそう。
台風、地震、自然って恐ろしい。
安倍さん恨まれている?
何でも勝手に自分用に替えてしまって。。。
これからどうなるんでしょう。