猫と畑の写真
猫の「楽・福」と犬の「ちょこ」と農作業とその周辺の携帯写真が主です。
東海市フラワーショウへ ⑤
平洲記念館(へいしゅうきねんかん)続きです
縄文時代 (おおよそ約6000年前)高ノ御前遺跡
老眼のおばちゃんは 文字が見えません ( ノД`)
大木之本遺跡
こちらは 歴史・民俗・風俗・暮らしに関するもので
なつかしいものも 見受けられます
昭和の時代ですね
右端にあるのは 海苔下駄で 海苔の養殖作りの時に使用
持ち手のない竹馬みたいなものですね
さて 次へ 行きましょう
彫物が いい感じです
こういうのが 家にあったら・・・じゃまだな (´艸`*)
シクラメン
管理されてる方々のお手入れが良いのでしょうね
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
コメント(12)件
東海フラワーショウへ ④
カゴメ記念館から 次は 平洲(へいしゅう)記念館へ
幅の狭い歩道を 通って行きます
短い階段ですが 足がもつれかかり ('◇')ゞ
平洲記念館 着きました
江戸時代の儒学者 細井平洲さん (ほそい へいしゅう)
「学んだことを生かす」という実学が平洲先生の信条で
吉田松陰や西郷隆盛にも影響を与えました
平洲先生の業績や 書画等の作品を中心に展示
愛知県東海市公式サイトより
かわいい木の作り物がお出迎え ヾ(*´∀`*)ノ
米沢藩主・上杉鷹山の師であり
晩年は尾張藩に仕え 藩校・明倫堂の初代督学になった人物
平洲記念館は 郷土資料館でもあり まだまだ 続きます
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
コメント(10)件
東海フラワーショウへ ③
「自然を、おいしく、楽しく」のカゴメ 上野工場に着きました
長い行列は
小さいカップを 受け取り
蛇口から トマトジュースが出てくるんです (≧∇≦)
カゴメの寄付で 東海市役所にも 置いてあるそうです
カゴメ企業博物館
創業者蟹江一太郎さんの胸像がお出迎え
「感謝」の書は創業者が書かれたものとか
二階は創業者の蟹江一太郎さんの
想いや創業からの歩みがわかる展示スペース
明治41年には日本で初めて
トマトケチャップとウスターソースを世に送り出しました
回転式二重釜とストレーナー
蟹江さんの古巣 陸軍の象徴である五芒星を商標として
申請したが却下され
六角の星に改変したが 「星型は認められない」と却下
三角形を二つ組み合わせすることで六芒星とし
籠を編んだときの目(籠目)印であるということで商標が認めらた
(検索より)
野菜などを入れる籠の 籠目から カゴメになったんですね
蟹江一太郎さんの執務室
いつかは 工場見学もしてみたいですね
(完全予約申し込み)
「自然を おいしく、楽しく」のカゴメでした ヾ(*´∀`*)ノ
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
コメント(12)件
東海フラワーショウへ ②
まず 初めに着いたのは 「とまと記念館」
創業者 蟹江一太郎翁の孫が 私財を投じて創った私設祈念館で
現在は 土地と建物を賃借した東海市が
健康づくりに役立てる施設として活用をはじめた
「とまと記念館」に名称を改め
市民の健康づくりを推進する「トマトde健康プロジェクト」における、
食の活動拠点となっている
Wikipediaより
カゴメの創業者 蟹江一太郎翁の記念展示物が置いてあり
東海市から委託を受けた東海市食生活改善推進員と
管理栄養士が中心に運営
館内には レストラン「ソル・エ・ソレイユ」があります
東海市には トマトで健康づくり条例があり
毎月10日をトマトの日と定め
健康的な食生活に向けた意識の高揚を図るために
トマトジュースによる乾杯を推奨している
カゴメは 制定記念に
トマトジュースがでる「蛇口」を東海市へ寄贈 Σ(゚∀゚ノ)ノ
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
コメント(11)件
東海フラワーショウへ ①
2020年ウインター 名鉄ハイキング
1月25日 (土) ☀
鉄とランとトマトのまち・東海市を歩く!
”トマトde健康ウォーク”と東海フラワーショウコース
難易度 ★ 距離 約7.5km 時間 約2時間
聚楽園駅 しゅうらくえんえき (スタート)
⇓ 0.7km
とまと記念館
⇓ 0.7km
カゴメ記念館
⇓ 0.9km
平洲記念館
⇓ 2.0km
大池公園ふらっと
⇓ 0.1km
大池公園
⇓ 2/5km
公家緑道
⇓ 0.6km
東海市民体育館 (ゴール)
⇓ 徒歩約5分
坂角総本舗 本店
⇓ 徒歩約5分
尾張横須賀駅
今回は ひとりで お出かけです (^^)/
モミジバフウ (紅葉葉楓)
正式には アメリカフウと言うらしいです
木の実のリースに ほしいところです (*´▽`*)
東海市マンホール
中央の市章から
外に向かって 太陽の光が広がっているようなデザイン
ボケ (木瓜)
早春に葉より先に 紅 淡紅 白色や絞りの5弁の花が咲く
雨の心配してましたが 何とか お天気も持ち
良いお出かけでした
また だらだらと 報告していきますね _(_^_)_
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
コメント(12)件
楽・福
楽です (^^)/
眠そうな顔をしてます、やさしい感じの顔立ち
福です =^_^=
楽に比べて がっちり体系で 重いです =^_^=
お天気の良い時は ここで 日向ぼっこ
おやつが置いてある場所を ガサゴソすると
目が ランラン ✨
仕事へ行く前に スキンシップ
ふだんはシッポ振って お迎えするのに
眠くて それどころではないようです
夜中に 大運動会してるようです まだ遊び足りない
お子様たちは
疲れを知らないのか
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
コメント(12)件
みかんジャム
昨年の暮れに いただいた三ケ日ミカンは
ご近所さんにおすそ分けして すごく喜ばれ
さらに
あちこちから みかんをいただき
大きいのやら 小さいのやら 家の畑の みかんなどで
段ボール3箱 いっぱいになり
またまた ご近所に配り
娘が来た時も いっぱい持たせ
それでも 二人で 消費しきれず
ついに ジャムにすることに
ジューサーで
保存期間は短いが 健康にはよいと思い
みかんジュースだけで 煮詰めたら
ちょっと 苦みが出て 仕上げは イマイチ
瓶詰めにして 翌日 家族に試食してもらったら
やはり 甘味がほしいと言うので
グラニュー糖を鍋に入れ 作り直し
ビンまるごと 煮沸消毒
クリスマスローズの花芽があがってきたので
古い葉を 根元から 切り 陽が当たるようにしました
こぼれ種で わんさか増えだし (;´Д`)
オステオスペルマム (アフリカンデージー)
今年は 温かいから 春先の花が 早くも
つぼみが出てきている
オダマキ
去年 種まきして 二年目にして まともな大きさに成長
今年 花芽があがって来るかな
多年草だから 楽しみ (((o(*゚▽゚*)o)))
今日は お出かけ予定です
コメント欄 閉じますね _(_^_)_
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
おかまケーキ
暮れのお餅のあんこが余ってたので
お釜の「ケーキ」のメニューで 作ってみました
ホットケーキ用の粉 一袋(200g)
溶かしバター 80g
砂糖は あんこが代用
卵 3個
牛乳大さじ4杯
混ぜ混ぜして スイッチポン!
焼けたようなので 開けてみると
なんか 美味しくなさそうな色 (;´Д`)
ひっくり返して 6等分
カロリー高くなっただけで 一見しっとり
食べてみると もさもさ 美味しくない
しっぱいしたにゃー (=^・^=)
やっぱ スポンジケーキは 卵白泡立てた方がいいにゃ
また 作る気でいるの (´・ω`・)エッ?
先日の定期検診で数値がよかったらしくて
調子に乗ってんだにゃー =^_^=
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
コメント(15)件
白鳥公園オアシス広場のマンホール
奈良市 奈良公園の鹿と中央市章と八重桜のデザイン
和歌山県西牟婁郡太地町の荒波を泳ぐ大きなクジラ
兵庫県宝塚市の市の花スミレ
兵庫県姫路市の市の花サギ草
桃太郎伝説発祥の地 岡山県 桃太郎一行
山口県下関のフグ
愛媛県宇和島市 国の無形民俗文化財に指定「宇和島の闘牛」
香川県高松市の源氏と平家の四国八島の戦い
佐賀県佐賀市 ムツゴロウ
熊本県熊本市の花ヒゴツバキ
熊本県山鹿市 金灯籠 (かなとうろう)
名古屋市 世界デザイン博の記念デザインのふた
中津川市の「おいでん祭り」で踊られる「風流おどり」と
市の花・サラサドウダン
岐阜県岐阜市のアユと鵜飼
安城市七夕笹飾り
岡崎城と岡崎公園の桜と三河花火のデザイン
知立市 カキツバタ
犬山市のマンホール 国宝犬山城と鵜飼
福岡県下田市 黒船来航の地下田市なので黒船のデザイン
長野県飯田市 リンゴの木と市章のデザイン
錦鯉の里 新潟県小千谷市 錦鯉3匹
茨城県水戸市 梅
山形県天童市 生産量日本一の将棋の駒と市の木モミジのデザイン
秋田県横手市 かまくらと横手城の桜
不明 ギブアップです (。-人-。) ゴメンネ
エデンの園にはひかりがいっぱいの飛花ぽんさんより
👆 ポチっ。
教えていただきました
どうもありがとうございました _(_^_)_
宮城郡松島町の景勝松島と瑞巌寺の五大堂と町章
釧路市 国の特別天然記念物 タンチョウ鶴の飛ぶ姿
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
コメント(14)件
熱田神宮へ ⑨
熱田神宮 本殿へ行く前に 立ち寄ります
大楠 (おおくすのき)
7本あるうちの 3番目に大きな楠だそうです
根元には 白ヘビが出てくると言うので
たまごがお供えされています
弘法大師・空海が手植えしたとされる大楠は
樹齢1000年を超えると言われております
熱田神宮には パワースポットもあり
「清水社」では 目の神様 水の神様と呼ばれている
奥に行くと 湧き水があり 泉の中央には 三角の石があり
楊貴妃の墓石と呼ばれ
柄杓で水を汲み 墓石に三度水をかけると
願いが叶うと言われていますが
前日の夕方 ニュースで放送されていたので
すごい人がいっぱいで 断念しました ( ノД`)
お札の方の行列もすごい Σ(゚∀゚ノ)ノ
こちらも いっぱい
お賽銭をあげ 早々に 帰りました
途中で「きよめ餅」をお土産に買い 駅が近い名鉄に乗り
ラッキーカードの当たり 景品を車内で写しながら
行った場所の全部を堪能できないことを反省し
次回の時 またの宿題です、
おつきあいありがとうございました _(_^_)_
1月11日(土)☀
あいち・なごや生物多様性EXPOと宮の渡し跡から熱田神宮
この日歩いた距離 12.3km
この日歩いた歩数 18525歩
じゃ またネ バイバーイ
ヾ(≧∪≦*)ノ〃
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
コメント(13)件
|
ホーム
|
次のページ
»
楽天市場
楽天ブックス
こんにちは~ニャ
Author:みかん
バナーの貼り方の一例はこちらの
<続きを読む>
に書いてます
siopopさんより
にほんブログ村
にほんブログ村
鉛筆語り
さんより
お世話になっている所です
季節の花300
K'sBookshelf辞典・用語花の名前小事典 葉の図鑑・蕾の図鑑・実や花後の図鑑
四季の山野草
GIFアニメ
くろご式ことわざ辞典
SP-Studio
松江の花図鑑
画像の無断使用 やめてください
著作権 放棄してません☆
さくら咲く
HeroRisa
GIFアニメ
Powered By FC2ブログ
お願い事
鉛筆語り
C肝ダメログ
厚生労働省 公式キャラ アマビエ
オレンジリボン
子供虐待防止オレンジリボン 有名人の応援メッセージあり。 クリックして見てください。 勧誘ではないです★
検索フォーム
カレンダー
12
| 2020/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
仲良くなりたいニャン
インターネット人権相談センター
動物の愛護と適切な管理
今日も洗濯日和
ジョアっち トゥオッ!
三毛猫♡みっちゃんブログ
気楽に役立たZOO
そよ風と花のメロディー
しろは、ボケ 防止に、
自由気ままに・・・
ひぐらし日記
おいしゃんの回覧板
ギロチンスカヤのため息
ペコ大佐の”今日ものん気な緊急発信”
ペコ大佐の「非自明的な零点を制覇せよ!」の巻
ねだめカンタービレ
マンチカンの「短足だってイイじゃん♪♪♪」
うさぎ♪うちゃぎ♪ぶぅ~☆彡
ひまわり通信
かじぺたのもっとデンジャラス(そうかも)ゾーン
かじぺたのデンジャラス(そうでもない)ゾーン
かじぺた家
わいわいblog
ブラウンも、ルージュも大好き
特務曹長の三丁目こだわり劇場
ねこ手でチクチク
ハッカの飴玉
アマチュア無線局 7M2MZOのブログ
○●◎サツキ盆栽通信◎●○
トッコス爺の身近な花・虫・鳥 撮り
茨城東海岸
犬族・猫族・大家族
濃密に稼げる!100倍速カリスマ CyberBizKiz-Blog
こころの旅・・・日々の想い
風の吹くまま きまぐれ雑記帳
お迎えが来ない居候hippoponの日常
まんねんずの・・・らくがき帳よ
[心と身体、人と私、癒しと石]鬱・更年期障害モロモロ、ズッコケ記録
更年期は続くよ・・・
お茶にしまい♪
C肝ダメログ
水神様は天女様
ガーデン すみれの丘
ビーチサイドの人魚姫
ねこのしっぽ
キャンプ猫GAVI
藤花幻
女の子のママです~~エッセイマンガ~~
続・ふ~みん劇場
鉛筆語り
海辺の潮風
Once in a Blue Moon
走れ!でんどう三輪車
しがないおじさんの といぷぅらいふ
母と娘のものがたり
アーリーリタイアで俺は楽をしたい
まあみの宝箱
チビタマのblog
ビーグル犬&柴犬
チビタマ日記
きょうもsarada気分で
まつうら農園
ようこばあさんのブログ
にゃんこ だいすき 日記
屋敷林
うちのボン
一条工務店セゾン系棲家のアフターケアの合間に綴るブログ
こびんの内緒話
杜を訪ねて 第二章
M字ハゲおやじの野望!
諏訪っこの鳥たち
MIZU NOTE
玉三郎 やさぐれ日記
青空の日々
みつばちと蜂蜜とわたし
そよ風そよぐ*そよご日記
四季自然
ペイントではじめた絵日記
ココロの色
ちゃのまのちゃたろう
あの日見たひまわりの花を忘れない
労働と入院のあいだ♪
るんたった!
気ままな施術師の気ままな日記
いろいろ考え中
凛鈴の肉球の足跡~RINRIN
「そら豆ちゃんがいく」!
なにかいいことありますように
今日のお菓子 ~Today's Sweets~
風の音・心の色
銀塩逍遥
ノリーのスローライフ
七味唐辛子
エデンの園には ひかりがいっぱい!
いぢわるこみ箱
極小ヨーキーの子犬がやってきた!
(続) 人生まったり散歩中
おとめのたくらみ
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
みかん:いただきもの (02/28)
てかと:いただきもの (02/28)
園長:いただきもの (02/28)
吟遊紳士:いただきもの (02/28)
みかん:いただきもの (02/27)
読んでちょ
粘土 (03/01)
いただきもの (02/27)
オオイヌノフグリ (02/26)
ミモザ (02/25)
ヌートリア (02/24)
QRコード